前立腺がんについて

前立腺がんイメージ

男性特有の臓器である前立腺に発生する悪性腫瘍が前立腺がんです。そもそも前立腺は、膀胱の直下にあります。大きさはクルミ程度とされ、尿道を取り囲むように存在し、前立腺液を分泌しています。発生の原因としては、遺伝的要因、肉中心の食生活、男性ホルモン(アンドロゲン)の影響などが挙げられています。

前立腺がんの症状

がんの中では進行がいくらか遅いとされ、発症初期は自覚症状が現れにくいです。それでも時間が経過し、病状が進むようになれば、排尿時に痛み、おしっこが出にくい、尿や精液に血が混じる等の症状がみられるようになります。また同がんは転移することがあります。発症しやすい部位では、骨、肺、リンパ節等で、腰骨に転移すれば腰痛を訴えることもあります。

前立腺がんの診断

前立腺肥大症と症状が似ていることから鑑別するための検査を行っていきます。この場合、血液検査によってPSAの数値を確認するのをはじめ、超音波検査(腹部、直腸)で前立腺の様子を観察するなどしていきます。
また、PSAの数値が高いと判定された場合は、前立腺に向けて針を刺し、その組織を採取します。その後、顕微鏡で詳細を調べます(前立腺生検)。内容としては、がん細胞の有無、がんがある場合は症状の程度も確認していきます。

前立腺がんの治療

治療内容については、体の状態や年齢、患者さんの希望なども含め検討し決めていきます。主な治療法は、監視療法、手術療法、放射線療法、ホルモン療法(アンドロゲンを抑制させ、がんを増殖させにくくする)、化学療法(抗がん剤)等です。