泌尿器科とは

尿を産生し、それを体外へ排出するまでに携わる器官などのことをまとめて呼ぶ場合、泌尿器と言います。この泌尿器には、腎臓、尿管、膀胱、尿道といった、いわゆる尿路にある臓器が含まれるほか、精巣や前立腺、副腎など、尿路の周囲にある生殖器や内分泌器官も含まれます。これらで起きたとされる異常や病気を中心に診療するのが泌尿器科になります。
泌尿器科でよく見受けられる症状(男女とも)
【男女共通】
- 尿が出ない、もしくは出にくい状態にある(排尿困難)
- 排尿時に勢いが感じられない
- 尿に血が混じっている
- 頻繁におしっこがしたくなる(トイレが近い)
- 夜間に度々、おしっこで起きてしまう
- 排尿後も残尿感がある
- 尿漏れしている
- 足にむくみがある
- 胸背部に痛みがある
- 尿道から膿が出る
- (健診等の結果から)血尿(尿潜血)やたんぱく尿の指摘を受けた
- 尿路(腎臓、尿管、膀胱)に結石がある など
【男性によくみられる泌尿器症状】
- 睾丸や陰嚢が腫れている
- 外陰部に痛み、かゆみがある
- 亀頭、包皮に水疱やいぼが発生している
- PSA(前立腺特異抗原)値が高いとの指摘を受けた
- 男性更年期障害の症状(疲労感、性欲の減退、イライラ、ほてり、のぼせ 等)がみられる など
【女性によくみられる泌尿器症状】
- 咳やくしゃみをしただけで尿漏れした
- 外陰部のかゆみ、痛みに悩んでいる
- 排尿時あるいは排尿後に痛みを感じている など
泌尿器科で扱う主な疾患
- 膀胱炎(急性、慢性)
- 前立腺肥大症
- 尿路結石症(腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石)
- 前立腺炎(急性、慢性)
- 腎盂腎炎
- 泌尿器がん(腎細胞がん、腎盂がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がん 等)
- 精巣上体炎
- 尿道炎
- 陰嚢水腫 など
女性によくみられる泌尿器疾患
- 急性膀胱炎
- 過活動膀胱
- 神経因性膀胱
- 腹圧性尿失禁 など